893件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-12-13 12月13日-03号

2点目に、名簿提供問題については諮問せずに報告とした理由をお示しください。 以上、御答弁願います。 ◎総務局長(枝元昌一郎君) 個人情報保護審議会は、諮問に応じ利用目的以外での保有個人情報利用及び提供に関すること、個人情報保護に関する施策、その他重要事項等について調査審議を行うこととされております。 

鹿児島市議会 2022-12-12 12月12日-02号

1点目、条例制定に伴う同審議会への諮問事項を現行と比較し、その変更内容をお示しください。 2点目、要配慮個人情報取扱いについて。 以上、それぞれ答弁願います。 ◎総務局長(枝元昌一郎君) 審議会委員からは、法令等に基づかない要配慮個人情報の収集、電子計算機の結合が諮問事項でなくなることについて、これらの案件についても審議会報告し、意見を聞くなどの制度運用を求める意見がございました。 

姶良市議会 2022-11-24 11月24日-01号

対象となる物件をどのような形で販売するかにつきましては、市長が判断しておりますが、その際、市長諮問機関である姶良公有財産管理委員会において、現地調査を含めて審議していただき、その答申を参考としております。 また、物件建物を含む場合は、建物の状態などにより、建物を含めて売却するのか、解体した上で土地を売却するのかを総合的に検討しております。 

姶良市議会 2022-08-31 08月31日-01号

 3号 人権擁護委員推薦につき意見を求める件諮問第 4号 人権擁護委員推薦につき意見を求める件諮問第 5号 人権擁護委員推薦につき意見を求める件諮問第 6号 人権擁護委員推薦につき意見を求める件発議第 4号 新庁舎建設まちづくり特別委員会設置に関する決議常任委員会閉会中の特定事件所管事務)の調査件議会運営委員会閉会中の所掌事務調査件議員の派遣について令和4年第3回姶良市議会定例会議事日程

姶良市議会 2022-07-14 07月14日-07号

予算常任委員長委員長諮問を受けた3班会は賛成多数で原案のとおり可決すべきものと共通認識に至った報告がなされております。現地調査を含め、時間をかけて討議し、深掘り審議なされた班会審査付託の意義はどこにあるのか。私を含めてですが、今までの経緯を十分熟慮なされた議員同士立ち居振る舞いにいま一度確認しようではありませんか。 

姶良市議会 2022-06-23 06月23日-02号

今回の整備条例は、市長等諮問に応じて調査審議の上、専門的知見から答申などを作成する審議会等附属機関において、対面方式を原則とする会議開催方法の特例として書面による審議ができるよう、新たに規定を整備するものであります。 実際に書面審議を採用するか否かは、それぞれの審議会の会長や委員長と庶務を担当する事務局との協議により判断することとなります。

鹿児島市議会 2022-06-15 06月15日-03号

市の指定文化財への専門家意見を聞き、文化審議会諮問をお願いいたします。崖崩れ対策も遺漏のないように要望いたします。 第2に、本市内にも数多くの中世の山城跡が確認されております。山城跡は何か所あるのか。また、山城跡地を生かした事例はないのか。山城は山の地形を巧みに生かした築城が多く、崖崩れのおそれも想定されますが、崖崩れ対策はどのようになされているのか併せてお聞かせください。 答弁を願います。

鹿児島市議会 2022-06-08 06月08日-01号

令和 4年第2回定例会(6月)                議 事 日 程 第 1 号                          令和4年6月8日(水曜)午前10時 開議 第1 会議録署名議員の指名 第2 会期の決定 第3 第8号議案 タブレット端末購入の件 第4 第9号議案 損害賠償の額の決定の件 第5 第10号議案 審査請求に関する諮問の件 第6 第11号議案 鹿児島過疎地域工業等開発促進条例一部改正

鹿児島市議会 2022-03-08 03月08日-07号

建設局長福留章二君) 4年度は、3年度に作成した仮換地案土地区画整理審議会諮問するとともに、施行計画作成を行った後、権利者対象とした仮換地案供覧を行う予定としております。 以上でございます。   [大園たつ議員 登壇] ◆(大園たつ議員) 答弁いただきました。 仮換地案供覧施行計画作成に取り組まれるとのことですので、引き続き内容を伺います。 

姶良市議会 2021-11-26 11月26日-01号

契約においては、当該財産の種類、行政財産であるか普通財産であるか、一般競争入札によるものか、随意契約によるものであるか、また、土地建物に関しましては、公有財産管理委員会への諮問を必要とする案件など、手続は様々でありますが、いずれにしましても適正な契約事務を執行しております。 2点目のご質問にお答えします。 

鹿児島市議会 2021-09-14 09月14日-05号

教育長(杉元羊一君) 重大事態であるかの判断を含めた1件を含め3事案が同調査委員会諮問されております。 次に、刑事訴訟法第239条第2項は、犯罪があると判断したときの告発義務に関するものであります。学校は一義的に教育の場であり、問題行動の発生に際しては、主として当該児童生徒等への指導・助言を行い再発防止に努めるとともに、関係児童生徒間の人間関係の改善を目指すものであります。

鹿児島市議会 2021-09-08 09月08日-03号

今後は、10月にパブリックコメント手続等を行った後、原案作成し、都市計画審議会への諮問等を経て、令和3年度末にはプランを作成したいと考えております。 次に、鹿児島周辺都市拠点総合整備事業については、上本町磯線では線路側歩道及び自転車等駐車場の供用を8月に開始し、現在、宅地側歩道整備を行っております。